上総湊 東明寺 薬師如来 地蔵菩薩 12神将 千葉市美術館にて展示  ご葬儀のご相談やご予約はお気軽にお問い合わせください

厄年

厄年って?

一般的に平安時代に、陰陽道の考えに基づいて広められた風習と言われてます。体調や仕事・人間関係等、災難や不幸に遭遇することが多いとされる年齢とされています。男女で厄年の年齢はことなりますが、体調面でも社会的役割の面でも、大きな変化が起こりやすい年齢のため、現在でも厄年を意識する人が多いです。

 yakudosi

厄年には、『前厄』『本厄』『後厄』があり、それぞれ1年間ずつの合計3年間です。

男性は、25歳・42歳・61歳で、特に42歳は『死に』に通じる大厄とされています。

女性は、19歳・33歳・37歳で、特に33歳は『散々』に通じる大厄とされています。

厄年は、 数え年で考えるため、誕生日前なら満年齢にプラス2歳、誕生日後ならプラス1歳で考えます。数え年とは、生まれた年から1歳と数えます。満年齢でいう所の0歳がありません。

毎日を無事に過し、こころの安心を得るために、祈祷による厄払いをされてはいががでしょうか。

 

 

ご葬儀のご相談やご予約はお気軽にお問い合わせください TEL 0439-67-1610 〒299-1607千葉県富津市湊220

PAGETOP
Copyright © 東明寺 All Rights Reserved.