上総湊 東明寺 薬師如来 地蔵菩薩 12神将 千葉市美術館にて展示  ご葬儀のご相談やご予約はお気軽にお問い合わせください

戒名とは?

  • HOME »
  • 戒名とは?

戒名とは・・・

戒名(かいみょう)は仏弟子としての名前であり、仏さまとしての徳を表す名前です。真言宗の葬儀において、故人の成仏のために、俗名に替えて導師から授けられるのが戒名です。故人は戒名を授かることで仏弟子となり、十三仏の導きを得て、ご先祖さまの一員となり、子孫を代々に亙って守っていく存在となるのです。

戒名は「○〇院△△◎◎居士(女性は大姉)」や「△△◎◎信士(女性は信女)」などが授けられます。「△△」は「道号」といわれ、仏道修行に入ったことをあらわす呼び名ですが、今日では謚(おくりな)として、生前の功績や故人の人柄を表す文字が当てられます。 「◎◎」は「法名(ほうみょう)」といわれ、仏さまの名をあらわしているので、「◎◎」のみを戒名ともいいます。戒名を授かった仏さまの名としてふさわしい文字が当てられます。道号や戒名に俗名の-字を折り込むこともあります。 「○〇院」は院号といわれ、その起源は天皇が譲位して出家した後に住んだ仏堂の名にちなんで、○○院と呼称したことに始まります。また、江戸時代の将軍や大名には院殿号が授けられました。

このことから、寺院の伽藍を建立したり、寺院の興隆に大きな功績のあった故人に授けられてきています。院号は寺院の名にふさわしい文字、故人の徳を称えた文字が当てられます。

信士・信女 居士・大姉 院信士・院信女 院居士・院大姉
50万円~ 80万円~ 100万円~ 100万円~

 

 

 

 

ご葬儀のご相談やご予約はお気軽にお問い合わせください TEL 0439-67-1610 〒299-1607千葉県富津市湊220

PAGETOP
Copyright © 東明寺 All Rights Reserved.